こんにちは、佐賀院の山下です!
先日佐賀市の勧興地区で行われたペタンクの交流会に古澤先生と一緒に参加してきました。
皆さんはペタンクと言われてどんなスポーツか分かりますか?
ペタンクはフランス発祥の球技で、目標となる球にむかって金属製のボールを投げあい
相手のボールより近づけることで得点を競うゲームです。
結果は3ゲームして2勝1敗と初めてにしては大健闘だったと思います😆
ペタンクを楽しんだ後には抽選会もありましたが古澤先生と2人そろってはずれだったので
参加賞のトイレットペーパーを頂いて帰りました!
佐賀市では定期的に交流会を兼ねたスポーツ大会が行われているようなので
今後も参加してみたいと思います!
さて、最近は日中の気温でも20℃を下回る日が増え皆さんのお宅でも
暖房が活躍し始めるころではないでしょうか?
この時期、特に女性に多い悩みといえば『冷え症』です。
冷え症の原因は大きく分けて4つあります
・貧血や低血圧による血液循環の悪化
・ストレスや不規則な生活、室内外の温度差などによる自律神経の乱れ
・体内で熱を発生させるための筋肉量が少ない
・締め付けのきつい下着や靴により血流が滞り皮膚感覚が乱れる
慢性的な貧血、ストッキングやパンプスを常用することでの皮膚の締め付け、
男性よりも筋肉がつきにくいうえに
無理なダイエットでよけいに筋肉量を減らしてしまったりと、
女性の方は思い当たる項目がいくつかありませんか?
そこで、寒い冬を乗り越えるために自宅でも出来るセルフケアを紹介します!!
ツボ押し
ツボ押しには血流の改善だけでなく自律神経を整えてくれる効果もあります!
それぞれのツボをイタ気持ちいいくらいの強さで押したり緩めたりを繰り返してください!
特にお腹の「関元」の位置にはいろいろな臓器があるので、臓器の働きや血流をよくするために
カイロ・腹巻きなどで温めるととても効果的です!!
適度な運動
筋肉量が増えると基礎代謝が上がり、体内で発生する熱の量が増え
身体を温かく保つことができます!
食べ物
食べ物には、身体を温める物と冷やす物があります。
夏が旬の食べ物や地上で育つ物、水分が多い物は身体を冷やす食べ物が多いです!
逆に、冬が旬であったり地中で育つような根菜類、水分が少ない物は身体を温めてくれます!
冷え症は『万病のもと』ともいわれ免疫低下の原因になることもあります。
しっかり対策をして病気に負けない体づくりをしましょう😄
以上、佐賀院の山下でした。