こんにちは♪ 小郡院 あん摩マッサージ師の内山です!
タイトル通り、気が付けば1月も終わりですね。
ここ数日は雨天が続き、今は体調を崩しやすい時期でもあります。
インフルエンザに、現在ニュースにも取り上げられている
新型コロナウイルスといった肺炎をきたすウイルス感染などもあり、
まだまだ体調面には気を付けなければいけませんね。
(もちろん、この時期だけではないですが、、)
みなさんは、いかがお過ごしでしょうか?
最近は寒暖の差が激しいですが、気候が温かい日でも
やはり朝晩は気温も下がり冷え込んでいますね。
そういった中、夜もなかなか寝付けない方もいらっしゃると思います。
睡眠不足が続くと睡眠障害が起こり、酷くなると不眠症にもなり兼ねません。
少しオーバーに聞こえるかもしれませんが、
それだけ人にとって睡眠はとても大切な事なんです!!
そこで今回、その「不眠症」について少しお話します。
環境や生活習慣の乱れ、精神的なものといった様々な要因があります。
脳には下垂体と呼ばれる場所があり、
そこから2~3時間おきに成長ホルモンを分泌しています。
睡眠によって間隔に変化はありませんが、放出量は増減します。
【人の睡眠】
①必要な睡眠時間・・・約7~8時間
②睡眠不足により最も影響のある精神活動・・・気力、記憶、集中力
◆生活上で注意すること
・日中の運動
・お風呂は浴槽にゆっくり浸かる
・睡眠前にリラクソングを聞く
・起床時間を決める
●理療施術として・・・
①手技(マッサージ)では、特に後頚部、肩甲間部(肩甲骨の間)
②鍼灸治療では、不眠症の特攻穴である失眠へのアプローチ
顔面・頭部の置鍼法・・・百会、太陽、頭維
③腰背部や足部への温熱療法の併用
こういった治療を継続し、患者様ご自身にも
普段からの日常生活の見直しと、それを心掛ける事をオススメしています♪
睡眠はホルモン分泌や精神活動以外に免疫機能の向上にも
深く関係しているので、疲労回復や風邪予防の為にも
良質な睡眠をとるようにしましょう!!