4月から新入社員として、入社しました、柔道整復師の伊豆原広大(いずはら こうだい)です!
鳥栖院に配属になりましたのでよろしくお願いします!
出身地は佐賀の吉野ヶ里町で小学校3年性から高校生まで野球⚾️をしていました。
趣味は、映画鑑賞、野球観戦、体を動かすことです。
好きな選手は大谷翔平選手です。大谷翔平選手といえば、去年のワールドシリーズ第2戦で肩を脱臼をしました。
そこで肩の脱臼についてお話しさせていただきます。
脱臼、は大きく分けて外傷性脱臼、反復性脱臼、随意性脱臼があります。
外傷性脱臼とは、急性期に外からの強い力で発生するものがほとんどで、(転倒、事故、スポーツ)によって、骨の本来の位置から外れてしまうことを言います。
反復性脱臼とは、外傷性脱臼に続発するもので初回の治療の中止など固定期間の不足、スポーツで同じ動作を何度もする人に見られます。別名脱臼癖とも言います。
随意性脱臼とは、本人が意図的に脱臼させたり、元に戻したりできることを言います。
予防と対策の紹介をします!
1.適切なウォームアップとクールダウン
2.競技別フォームの定期的なチェック
3.オーバーワークの防止
4.定期的なメディカルチェック
5.インナーマッスル(腱板)の筋力強化
インナーマッスル(腱板)の筋力強化を2つ紹介します!
肩甲下筋強化!
肘を直角にし、胸を張って脇を締め肩を内旋、外旋します。
棘上筋強化!
胸を張って肘を伸ばします。 これを各10回〜20回×3セット(セット間の休憩30秒)行って見てください!
約一ヶ月で中体連や夏の大会が始まるので、怪我には気をつけて頑張って下さい!